2012年08月01日

3日目。

富士登山の疲れが残る3日目。
当初、予定していたウォクラリーを中止し午前中はゆっくりと身体を休めることに専念。
みんなでリヤカーを引いて朝食の準備。
3日目。
朝食を食べて、各班ごとに分かれレクレーションについて作戦会議。

富士登山についての感想を班ごとに発表すことになり、班長を中心にみんなでまとめました。

昼食はみんなでカレー作り、各自、カレー・ご飯・サラダ係りと役割分担。
3日目。
役割事に集まり、またまた作戦会議。
3日目。
3日目。
3日目。
みんなで協力して作ったカレー。
カレーができるまでの間に「スイカ割大会」
3日目。
これまた大いに盛り上がりました。
美味しくいただきました。

その後、創作活動(七宝焼)スタート。
みんな思い思いのデザインで作っていました。

そして最後の夜。
子供たちの楽しい思い出の一つとなったキャンドルファイヤー。
当初はキャンプファイヤーの予定でしたが、あいにくの天気で中止となり、屋内でのキャンドルファイヤーとなりました。
これもまた、子ども達一人ひとりが手に持つキャンドルに火の神から灯りがともされ、とても幻想的な光景。
3日目。
3日目。
3日目。
各班の発表タイム。
3日目。
3日目。
3日目。
3日目。
劇があったり、一人ひとり発表したり、モノマネがあったりと各班ともに工夫を凝らした発表
タイムでした。

キャンドルファイヤーもいよいよ大詰め。
沖縄子ども達のエイサーです。
(写真はまた後日アップします)
そして最後は裾野・福島・沖縄の子ども達と参加サポートメンバー全員でカチャーシー!!!
3日目。
3日目。
3日目。




Posted by 公益社団法人島尻青年会議所 at 13:55│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。