快晴
つよしです。
2011年になって、直前理事長になって
ブログに投稿するのが気恥ずかしくなって
なんとなく、ブログから遠のいていました。。。
自分の気持ちを正直に、しかも
こんなふうに公衆の面前で文字にするということは
普通に考えれば
気恥ずかしくて当然だと思います。
今週はほとんどの日を離島で過ごしました。
(島尻郡のあちこち3ヶ所)
写真は北大東村の私の現場です。
空をご覧下さい
沖縄では珍しいくらいの青空でしょ。
こういう天気を快晴といいます。
(快晴:空全体に対して、雲の占める割合(雲量)が1割以下の状態の天気)
私は以前、無線通信で各地の気象状況を傍受して
天気図を作るという仕事も受け持っていたので
『快晴』という言葉を聞くと
おもわず天気記号の〇を書き入れたくなります(?)
・・・ハバロフスクでは、1013hPa、北北西の風、風力3、快晴、気温11.6度・・・
みたいなことを、抑揚のない声で伝える無線を
洋上でじっと聴いて
天気図を作成した記憶がよみがえります。。。
私は今、島尻JCでは直前理事長という
一歩引いた立場にいますが
私から見る今の島尻JCは『快晴』記号で表現できます。
現年度金城理事長に
そんなのんきなことを言うと
怒られると思いますが
実際に彼らはよいチームになりつつあります。
(本人達は火の車でしょうが)
2011年度、私のJC活動は
地区協議会というところに出向しての活動をしていまして
そこでの私はまさに『火の車』状態なのですが
出向元の島尻JCを見ると
心が落ち着きます。
彼らの存在が
私に与える影響は大きいのです。
本日から1週間
地区協議会の私の担当ラインは
大勝負になりますが、
こうして、去年のようにブログを書かせてもらって
少し冷静さを取り戻しました。
そのことに素直に感謝いたします。
みんながんばってね。
それではまた。
関連記事